前回に引き続き、まさかの事態がまた起こりました。新しい記事を投稿後、google検索で「たつにいの日々向上」のブログのトップページが引っかからなくなる事態になりました。ましてや、登録していたブログ村のほうが上位に来ている。。。
これはおかしい・・・??これは、かの有名なGoogle自動ペナルティじゃないかと思い^^;原因を探り、解決策を考えました。
これは前回アクセス数が減った時の記事です。
【WordPress】謎のアクセス数減少。はてブのセルクマのせい? | たつにいの日々向上
スポンサーリンク
ペナルティを受ける前に何をしたか
まず、ここから考えないといけません。ペナルティを受ける前に何をしたかというと、3時間かけて書いた記事をアップしました。内容は、アイキャッチ画像に載せるためのオンラインロゴ作成サイトの紹介でした。海外のサイトですが、リンクを張り、画像を使い、作成の仕方を紹介したのですが、画像には、とある映画のロゴが載っていました。
たつにい的には、画像を使い頑張って書いた記事なので、ぜひアップしたいと思っていたのですが、記事をアップしたときには、トップページの検索順位は20位でした。しかし、GoogleサーチコンソールのFetch as Googleにてインデックス送信して、記事をGoogleに反映させた数分後、Google検索でブログのトップページが見当たらなくなりました。
ブログ村が先にでてきたので、どこかのサイトで、この場合はGoogle自動ペナルティだって言うのを見た記憶があり、タイミング的に記事をアップした直後だったので、原因はほぼ特定できました。
ペナルティ解除のために試したこと
できれば3時間もかけて書いた記事なので、お蔵入りにだけはしたくなかったので、一つ一つ順番に色々試してみました。
じつはこの記事をアップした時、記事のタイトルに英語のサイト名があり、アップ後の記事タイトルがちゃんと表示されない不具合があり、色々タイトルを変更何回も更新していたので、それかな?と思い、一度記事を複製して、最初の記事を削除し、複製した方の記事をアップしてみました。そしたら、トップページが検索にでてきて、「やったー!」となりましたが、数分後また見えなくなりましたorz
それでもダメで、今度は、リンク先がGoogle的によろしくないサイトなのかと思い、リンクを全部解除し、試してみましたが、それでもやっぱりダメでした。
やっと解決!
結果から言うと、トップページが検索に復活しました(^^)しかし、やったことは、せっかく3時間作成した記事を削除したことでした(T_T)
ということは、作成した記事にGoogle的にまずいものがあったということなのでしょう。本当はno indexとかにすればいいのでしょうけど、色々やってたら、WordPressの画面が真っ白になってしまい、やっと復元しこの記事を書いてまして^^;まだそこまでの技術もないのです。。。
とりあえず、ダメだった記事を削除した代わりに、この記事を書きましたので、同じ状況になった方がいれば、参考にしていただければ幸いです。
コメント
コメントはありません。