先日、PCゲームを購入し、パソコンを買い替えて、やっと動くことになりました。そこで、どのコントローラーでプレイするか考え、いろいろ調べてると、どうやらPS4のコントローラーが使えるということで実際に試してみました。
PCゲームとパソコンの買い替えについてはこの記事に書いてます
【win7→win10】はじめて中古パソコンを購入しましたが困ったことが・・・ | たつにいの日々向上
スポンサーリンク
ゲームコントローラーの検討
新しいパソコンになったところで、コントローラーを新しく買うか、どうするか考えましたが、PCコントローラーは、アナログスティックの傾き具合がなんとなく感触が悪いというか、プレステのコントローラーに慣れていると、軽すぎる感覚な気がします。
そう考えるとプレステのコントローラーって、万人に受け入れられているように、ちゃんと計算して作られているんだろうなと思います。
やはり実際にコントローラーを握ってみないと、何とも言えないのですが、家電量販店で売られているのはまったくもって触れないので、くじ引きを引くようなもんです。
ほかには、Xboxのコントローラーが普通に使えるというのも前に聞いたことがありました。Windowsと同じマイクロソフト同士なら、当たり前なんでしょうが、いかんせんXboxを持っていないので、コントローラーだけ買うというのは、気分的に微妙でした。
そう考えると、PS4のコントローラーになりますが、勝手な固定観念でいくらなんでもソニーが、他の機械で動かせるようにしないだろうと、勝手に考えてましたが、ネットで調べるとどうも動くようなのです。
しかも、Bluetooth機能がパソコンについていると、無線でも動かせると・・・
「これは、使うしかないな」と思いました。
一番使い慣れたPS4のコントローラーがいいし、新たに購入しなくても持っているので無駄な出費がありません。
しかも、うちのパソコンはモニタを液晶テレビにつないでいるので、マウスや、キーボードを離れても使えるようにワイヤレスで使用しています。コントローラーもワイヤレスで使用できるに越したことはありません。
ただ、Bluetoothがパソコンについていないので、USB接続式のBluetoothアダプタを購入しなくてはなりません、しかしそれをつければ、ゲーム、ヘッドホン、プリンタなどほかにも使い道がありそうで、しかも意外と金額も安いので購入したところです。まだ届いていないので、届いたら追記したいと思います。
いよいよPS4のコントローラーを接続
有線での接続を試みます。まずPS4に付いてきたUSBケーブル(typeAとマイクロtypeB)をPCのUSB端子に接続し、コントローラーにも接続します。
すると、何事も起きなくPCでピコっと音が鳴ったぐらいです。つながったのかなと思い、PCゲームsteamを起動し、ゲームのWWE 2K16を起動させると、あっさり動きました。
しかも、普通にPS4で動かすのと変わらずに動きます。「これはすごい!全然使えるやん」
これが無線だったらものすごい快適でしょう!試してみたくなりました。
そして、もっとびっくりしたのが、ゲーム画面での操作説明で、アクションごとにボタンが設定されているのですが、それがPS4のボタン使用になっているのです。
ちゃんとプレステ仕様になっててpauseもPS4のオプションボタンで同じになってます。
これは、steamだからかもしれないですし、他のゲームで試したわけではないのでこのゲームだけかもしれません。
もしかすると、最近のゲームはPS4、Xbox one、PCとマルチで発売してるので、最初からそういう風になってるのかもしれないですね。
最後にまとめ
結果的に何も戸惑うことなく、ゲームをプレイできています。しかし、振動機能とタッチパッド機能は使えません。
これらの機能を使うときは、海外の方が作成したソフトをインストールするとできるらしいのですが、やってみたら、タッチパッドでマウスを動かせました。
ゲームをやると、画面に出るボタンがXbox仕様に変わってたので、たつにいの環境では使わないほうが良いみたいです。
特に振動がなくても困ることもないので、他のゲームで必要な場合使いたいと思います。
感想としては、こんなにあっさりと、追加投資もなく使用できて、しかも動作もほぼ完ぺきで大満足でした。なので特に書くこともない面白くない記事でしたが、PCゲームをやりたい方で、PS4を持ってる方は試してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)
コメント
コメントはありません。