UA-84346890-1

たつにいの日々向上

「たつにい」の興味のある物や経験(ダイエット・恋愛・プロレス・レビュー等)をもとに日々向上できることを共有していきたいブログです。

【一発合格】ブログ初心者がWordPressで、googleアドセンスの一次審査を一発で通過したまとめ

calendar

reload

【一発合格】ブログ初心者がWordPressで、googleアドセンスの一次審査を一発で通過したまとめ

タイトル通り2016年9月28日朝、無事にgoogleアドセンスの一次審査を一発合格しました!

入試に受かった気分ですが、一応忘れないうちに受かるまでにやったことを分かる範囲でまとめてみました。今後申請する方の役に立てばと思い公開します。

スポンサーリンク

アドセンスに申し込んだ経緯

たつにいは、ブログを始めるにあたって、無駄に遠回りしないで、効率的にやろうと思い。とあるブログで、1,200円の商材みたいなのを購入して、ちょっと流し読みしてはじめました。その中にアドセンスのことが書いてあり、8月に規約が変わり、独自ドメインじゃないと審査が通らなくなったと書いてました。

なので、はてなブログproか迷いましたが、WordPressでサーバー借りてやりました。そして、その商材には5~10記事ほど書いたらアドセンスを申し込みましょう、それで落ちたら20記事くらい書きましょうと書いてて、その通り9記事目で申請しました・・・

が、ネットで情報を探すと9月はもっと厳しくなって、30記事、1000文字以上書かないと受からない等、本当なのか嘘なのかわかりませんが色々書いてました。

それで、慌てて記事を投稿しまくってなんとか受かったので、やったことをまずは時系列にまとめてみたいと思います。

jikeiretu-min

19日夜に申請してから28日早朝に、一次審査通る(約9日間)
表を見ると、申請した段階では9記事目でしたが、合格前日には21記事まで増やしても大丈夫でした。よくネットとかに30記事1000文字は必要とありましたが、全然それには届いてません(2次審査で落とされるかもしれないので、とりあえずこの記事で繋いでます(笑))

一発で審査を通すために注意したこと

  1. WordPressでテーマを、見やすくSEO対策してあるテーマ「マテリアル」を使用させてもらった
  2. 記事の質を落とさなかった
  3. 文字数を1500文字から2000文字位にした 
  4. メニューにサイトマップ、プライバシーポリシー、問い合わせフォームを作成した
  5. 画像はなるべくフリー画像かカメラで取った画像を使った
  6. アクセス数が足りないと思い、SNSはTwitterのみ、他にブログランキングに登録
  7. Googleサーチコンソールを登録した

1.WordPressでテーマを、見やすくSEO対策してあるテーマ「マテリアル」を使用させてもらった

ブログはこのブログのみしか開設していません。サーバーにWordPressをインストールし、テーマを適用する際に、色々探し、直感で気に入ったのが、Nobuo_CREATEさんが作った、無料の「マテリアル」でした。
PC・タブレット・スマホのどの端末でもブログの表示を適切に変えるレスポンシブデザインで、検索でも上位に上がりやすく調整してあり、設定もわかりやすく、アドセンスのコードも最初に1度設定すれば、記事を毎投稿時に自動的に一番最適な場所に広告が表示されるので、めちゃくちゃ楽です。

とにかく見やすさ使いやすさで選んだので、作成して下さった作者様には感謝いたします。

2.記事の質を落とさなかった

質を落とさなかったと言っても、質があるのかわかりませんが(笑)恥ずかしながら、これでも本気で書いてます。とにかく自分が書きやすいテーマしか書いてませんので、書きやすかったのだと思います。あとは、なるべく自分の言葉で、思ったことしか書いていません。他のブログをみても自分には真似出来ないと思うので、多少参考にする程度です。
他には、投稿前に読み直して、おかしな文面や、誤字脱字(直ってるかは不明(笑))を極力減らしました。

3.文字数を1500文字から2500文字位にした

文字数に関しては、自分の好きなことを書いてるので、自然とそのくらいの文字数になってました。好きなことを書くと1000文字以内に逆に収められないです^^;

4.メニューにサイトマップ、プライバシーポリシー、問い合わせフォームを作成した

アドセンスについて、ネットの情報を参考にしてたら、プライバシーポリシーとお問い合わせフォームは必須という記載を発見、プライバシーポリシーについてはコピペ自由のサイトから文面をお借りして、自分のページに合わせました。ちなみに申請時には、Googleアドセンスの記載はしてません。(一次合格後に追加)

問い合わせフォームはWordPressのプラグインで作成。記事の探しやすさを考慮するため、これもプラグインでサイトマップを作成しました。

5.画像はなるべくフリー画像かカメラで取った画像を使った

なるべく権利物に引っかからないように、フリーの画像や、顔の移ってない風景等の画像を使ってます。画像を、使いたい所だけで使ったので、そんなに多くはないですが、アイキャッチ画像は必ず入れてます。
もう一つ画像で気を遣ったのが、画像の容量で、GTmetrixというサイトで、自分のブログのページを開くスピードを計測して、遅かった部分を調節しました。遅い主な原因が画像の容量で、カメラで取った画像をそのまま上げてしまってたので、オンラインイメージ最適化ツールというサイトで、なるべく画質を落とさず、容量を半分以下にしました。
それにより、ページスピードのスコアがB(82%)まで上がりました。
スマホとかで見てくださる方の負荷が、なるべくかからないように心がけました。

6.アクセス数が足りないと思い、SNSはTwitterのみ、他にブログランキングに登録

ご存じの方もいると思いますが。WordPressは無料ブログとは違い、始めて3ヶ月は、アクセス数は我慢と言ってる方が多く、困りましたが、今まで敬遠してた、Twitterを本格始動させ、利用してますが、全然まだまだです。
他にもブログ村などのランキングにも登録しましたが、流入は少ないです。

1日平均PVも2桁台前半でで1度も大量流入したことないので審査には関係ないと思いたいです。

7.Googleサーチコンソールを登録した

Googleサーチコンソールには早い段階で、登録してました。クロールがたくさん来るように、サイトマップ(メニューのサイトマップとは別)を登録したり、記事を投稿したらFetch as Googleでインデックスを送ったりしてました。

最後にまとめ

2016年に入って、アドセンスの審査が厳しいっていうのを知らずに申請して、「もっと早く始めてれば(T_T)」と悔やんでも、悔やみきれませんでしたが、それなら記事をいっぱい書いて、質の良いブログを作ってやろうと決心したので、それで一次審査を一発合格できたのは嬉しかったし、ホッとしました。

これまでは、日本だけが審査がゆるかったということで、段々世界基準と並んできているのかはわかりませんが、そうなると自然とアドセンスを使用するサイトやブログが淘汰されていくのでしょう。そこに残るためにも、ブログの質を高める努力をしないといけないなと思います。

最初は、記事が足りなく8割方落ちるかと思いましたが、審査期間が長かったこと、上記の7つのこと、シンプルに記事を更新していたら受かりましたので、今後申請する方の参考になるかはわかりませんが、少しでも役に立てば幸いです。
記事に入れ忘れましたが、広告は適度に貼ってます(A8・カエレバ等)。

合格後に速攻アドセンス広告を貼って(ちゃんとsponsored linkと書いてますよ!)、2次審査に移りましたので、あとは落ちないよう、祈るだけです(笑)

最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

Googleアドセンス2次審査開始しましたが、その次の日にまさかの出来事が・・・
詳しくは次の日の記事に書きました。
【必ず通る方法】Googleアドセンス 合計12日で1次・2次審査一発通過しました! | たつにいの日々向上



この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

English