今回から悩みや心のケア等のメンタル(精神面)の記事も書いていこうと思います。
誰でも一人や二人は、職場等に苦手な人がいると思います。会社を辞める理由は色々あれど、結局は人間関係で辞めるのが大半ではないでしょうか。たつにいも例に漏れず職場の人間関係で2年ぐらい悩みましたが、現在はそれを乗り越えて、今のところ人間関係の悩みもなく楽しく働いてます。
そんな、たつにいの経験も踏まえて、人間関係で悩まないための方法を考えていきたいと思います。
スポンサーリンク
職場での人間関係の悩み
職場での人間関係の悩みの種類についてまとめてみようと思います。
- 上司からのハラスメント
- 仕事ができない部下(上司)
- 職場内でのいじめ(妬み・陰口などを言われる)
- 職場恋愛で破局
- 生理的に合わない
他にもあるかもしれませんが、たつにいが考えたのはざっとこんなもんですかね。
1.上司からのハラスメント
立場を利用した、パワハラやセクハラが多いでしょうか。上司にこういう事をする人がいると大変です。された本人も大変ですが、恐らく、その周りの職員もなんとなく異変がわかるはず、それで職場内の空気が悪くなったり、上司が怖くなって、用事があっても話しに行きづらくなったりもしますね。ストレスで体を壊してしまいます。
はっきり言って、上司の人間性で、その部署内の雰囲気は全然変わります。その上司がいることで、本当だったらスムーズに行くことも、そうはいかなくなり、仕事の生産性が落ちてしまいます。
解決策として、メンタルが強い方は、本人に直接言うのがいいのかと思います。ですが、ある程度被害にあってると、言えない人も多いかと思うので、その場合は上司よりも上の立場の人に相談するのがいいのかと思います。
2.仕事ができない部下(上司)
何回も同じことを教えてもミスをしたり、話を聞いてなかったり、教える方にとってはストレスになりますね。教えられる方も毎回迷惑をかけるのにストレスになってしまうんでしょう。「1.上司からのハラスメン」トと比べたら、まだ比較的ストレスは少ない方かなと思いますが、悩みますよね。
考え方としては、仕事ができないってことは、その仕事が向いてないからできないのかなと思います。ですが、向いてない仕事でも一生懸命やれば得られることもありますし、無駄なことではないと思います。
教える方の立場としては、本気で育てて、成長させるしかないのかと思いまが、それで教えられる方が辞めれば、それまでのことで、向いてなかったんだと思います。
教えられる方としては、思い切って、自分の向いてる仕事(好きなこと)に転職するか、本気で取り組むしかないと思います。コツとしては、仕事の速さは、遅くてもいいので丁寧に確実にこなしましょう!それでミスが減れば、自信がつき、段々スピードも上がってくるのではないかと思います。
あとは、これとは別に上司と部下の相性もあると思いますね^^;
3.職場内でのいじめ(妬み・陰口など言われる)
これに関しては、女性に多いと思います。いじめられる方が、優れているところがあって(仕事ができる・出世した・容姿がいい等)出る杭は打たれる。それか、メンタル面が弱く、何も言い返せなそうな感じの人が標的にされるのでしょうか。
優れていると周りを顧みずに、調子に乗ってしまったり、態度が悪かったり、妬む方からしたら、目につきやすいのかと思います。
これは、気にしないのが一番か、その人の前ではおとなしくしてやり過ごす、あとは自分から歩み寄るしかないのかなぁと思いますが、女性の世界は難しいですね。
4.職場恋愛で破局
付き合った当初は、周りにバレないようにコソコソしながらも職場で会うと嬉しかったり、テンションも上がりますよね!そのまま結婚すればハッピーエンドなんですが、破局することも当然あります。
一番きついのはこれなんでしょうか?!恐らく振った方よりも、振られた方がきついです。
ただでさえ別れを告げられると、辛くて、立ち直るのに時間がかかるというのに、次の日には顔を合わせないといけないと思うと地獄ですね^^;
こうなってしまうと辞めるか、直接顔を合わせない部署に異動してもらうしかないでしょう。あとは、変にすがらないで友達関係にもどれれば、相手も気を使わず関係性がたもてるでしょうか。
5.生理的に合わない
たつにいは職場に生理的に合わない人がいて悩んでました。考えたくないのに、その人のことを考えてしまう無限ループに陥ったり、それが相手にも伝わって、ぎこちなくなったり、お互い意識してしまいます。
好きな人とは真逆の辛さです(笑)
ただ、一つ言えるのは、意外とその合わない人というのは、他の人も合わないと思ってることが多いです。周りにもチラッと聞いてみましょう。「あなたもそうだったの~?」となって意気投合するかもしれません。あとは、生理的に合わないと思ってしまうことがある人は、人の気持ちに敏感なのかもしれません、空気を読むことが得意だったり。ですが合わない人は、全く空気が読めない真逆の人だったりもします。
たつにいが一番いいと思うのは、気にしないことです。単刀直入に言うと相手より自分の事を考える。じゃないと大事な限りある時間を相手に取られて無駄にしてしまうと考えると、損した気分になりませんか?もっと、自分のやることを考えたり時間を使いましょう。
気にしないで過ごす。これが大事で、たつにいの場合これができてると相手は自然といなくなったり、関わりがなくなったりしました。
最後にまとめ
たつにいはこの中のほとんど経験したことがありました^^;これらの悩みの根本から考えたいと思います。
これらの悩みの共通点は、結局そのことについてだけ考えてしまうということです。仕事など技術面の問題というよりも、全部気持ちの問題です。
仕事ができない部下というのも、できないから相手をどうにか自分のようにしたいと思う気持ちと、いまの現状とのギャップに苦しんでる、だから悩んでしまうのだと思いますが、相手が仕事ができないなら、その相手のできないのを認めて、相手の立場で、やれることを考えるしかないと思います。
一人ひとり性格も能力も違うのですから。
あとは、一つのことに悩むと、そのことがまた引き寄せられます。そのことについて考えるのをやめ、自分のことに集中することができれば、自ずとメンタル面でも強くなり、人間関係でも悩むことはほぼ無くなるでしょう。
こういう悩みを抱えると苦しく、時間が長く感じられますが、悩んでるということは、自分の弱い面と向き合ってるのかもしれません。それを時間がかかっても乗り越えられれば、自分の経験として、自信につながっていくと思います。
悩んでる方は、諦めずに、自分と関係ない悩む相手に無駄な時間を使わず、自分のために前向きに考え、行動を起こして自分は乗り越えられると信じてがんばってください(^^)
最後まで読んでくださりありがとうございました!少しでも役に立てれば幸いです。
コメント
コメントはありません。