UA-84346890-1

たつにいの日々向上

「たつにい」の興味のある物や経験(ダイエット・恋愛・プロレス・レビュー等)をもとに日々向上できることを共有していきたいブログです。

【YouTubeRedも無料】定額制音楽配信「Google Play Music」のご紹介

calendar

reload

【YouTubeRedも無料】定額制音楽配信「Google Play Music」のご紹介

最近は定額制音楽配信サービスも色々増えてきました。有名所といえば、LINE MUSIC、Apple Music、Google Play Musicなどでしょうか。そして9月からサービス開始となったSpotify。正直どこを使ったらいいかわかりませんよね。
なので、簡単に有名所のまとめと、たつにいもサービス開始当初から使用している、おすすめ「Google Play Music」の紹介をしたいと思います。

スポンサーリンク

定額音楽配信サービス比較

music

楽曲数で言うと、最近のSpotifyでしょうか。しかし、Apple Music、Google Play Musicも負けていません。料金で言うと有料制限なしでは殆ど変わりませんが、制限付きだとSpotifyは無料ですが2,3曲に一回、スキップのできない30秒の広告が入ることと、シャッフル再生のみで、無料と有料この辺の使い勝手、どっちがいいか迷いますね。

おすすめサービス

たつにいがおすすめするサービスは、Google Play Musicです。なぜこれを使い始めたかというと。以前はスマホはiPhoneを使ってて、音楽はPCでも、iPhoneでも、iTunesを使用していました。しかし、iPhoneの故障の多さや、iTunesの重い動作に不満を感じ、初めてAndroidのスマホを使い始めたときにこのサービスが始まっためです。

最初はAWAと無料期間を使って比べましたが、AWAは使い勝手がいまいちフィットせず、使わなくなってしまいました。Google Play Musicは音楽配信サービスに加え、音楽プレーヤーとしても使えたため使い勝手はとてもいいと思いました。たつにいは、サービス開始当初に加入したので、料金は通常980円のところ、解約しなければ永久的に月額780円で使用しています。他のサービスは使用していません。
Google Play Musicで特によかった点をあげていきます。

Google Play Musicの良かった点

  1. PCに入っている大量の曲をクラウドにアップし、PCでもスマホでも聞ける
  2. 配信されている曲をダウンロードすれば、既存の楽曲と同じようにプレーヤーで再生できる
  3. 曜日や時間帯で、そのシーンに合ったプレイリストを選んでくれる。
  4. PCでの再生はウェブブラウザを使用し、PC・スマホの動作も軽く、快適に使用できる
  5. わかりやすいインターフェイス
  6. YouTube REDも無料で利用できる

1.PCに入っている大量の曲をクラウドにアップし、PCでもスマホでも聞ける

音楽配信サービスに加入しなくても基本無料で5万曲をクラウドにアップロードし、ストリーミングで聴くことができます。これがないと、PCからスマホに長時間かけてファイルを移動したり、スマホやSDカードの容量が一杯になってしまいます。

ですが、クラウドに1度アップすればどの端末でも、違うスマホに機種変しても同じアカウントでログインすればすぐに使用できます。
これは、実際に使用しないと良さがわからないかもしれませんが、本当に快適に使用できます。

2.配信されている曲をダウンロードすれば、既存の楽曲と同じようにプレーヤーで再生できる

AppleMusicも同様に使用できます。これの便利なところは、手持ちの大量の楽曲から聴きたい曲を探すのに、ライブラリーからアーティストやアルバムから探します。配信されている曲をダウンロードすれば、手持ちの楽曲と一緒にライブラリーに表示され、手持ちの音楽のように探すことができます。なんとなく手持ちの曲が増えていくようで、嬉しい機能ですね。

3.曜日や時間帯で、そのシーンに合ったプレイリストを選んでくれる。

たつにいは、車で音楽を聴くのに、スマホからBluetoothでカーナビに飛ばして、カーステレオで聴いています。聞きたい音楽がないなぁ、というときには、その時の時間や気分、シーンごとにプレイリストが3500万曲の中から用意されています。例えばドライブのシーンに適したプレイリストを作成してくれたり、「気分をリフレッシュ」というプレイリストでは、女性ボーカルのみの曲だけなど、そのシーンでも何個かプレイリストがあり、自分の好みの曲をランダムに聴くことができ、とても便利ですし、知らない曲でも、良い曲を発見できたり、新たな発見ができるよい機能だと思います。

4.PCでの再生はウェブブラウザを使用し、PC・スマホの動作も軽く、快適に使用できる

基本端末に保存してある曲を聴くか、アップロードした音楽は、ストリーミングで聴くかですが、ライブラリから聞きたい曲を探すのに、全くストレスを感じないくらい快適に操作できます。特にPCでiTunesを使用していた時は、動作が重く音楽を聴くにもストレスを感じることが多かったですが、Google Play Musicでは、ソフトをインストールしますが、プレイヤー自体はネットを見るブラウザを使用し、ブラウズする感覚で曲を探すのですが、本当に動作が軽いです。これはたつにいのなかでは特に大きい点でした。

5.わかりやすいインターフェイス

music2

画像のように簡単なメニューしかなくここから自分の聴きたい音楽を探していったり、設定を変更したりします。

メニューを見ても一目瞭然で、とてもシンプルでわかりやすいインターフェイスだと思います。

 

 

 

6.YouTube REDも無料で利用できる

これは今年中に日本でもサービスが開始されるといわれている。YouTubeの有料版「YouTubeRED」をGoogle Play Musicに加入していれば無料で利用できるようになり、逆に、YouTube Red会員となれば、Google Play Musicなども使えるようになるそうです。

YouTubeREDとは

  • YouTubeを広告なしで視聴できる
  • 動画をダウンロードでき、オフラインで視聴できる
  • 音声のバッググラウンド再生ができる。(動画再生中に画面を消しても音声は再生される)
  • YouTube Gaming、Google Play Music、新サービスYouTube Musicも使える
  • 投稿動画、音楽、映画、テレビが見放題

もし、これがサービス開始されれば、他の音楽配信サービスとくらべても大きくリードできるのではないのでしょうか。サービスが開始されるのが楽しみです。

Google Play Musicのいまいちだった点

これは、一部のアーティストが配信されていないという点がいまいちだと思いました。
例えば急に昔のアーティストの曲を聴きたくなった時、検索するとだいたい出てくるのですが、例えばサザンオールスターズやMr.Childrenなどは配信されていません。
こういう場合は、おとなしくCDレンタルで借りてきて、PCに落とし、アップロードすれば聴けるようになります。ただし、ライブラリーのアーティストカバー画像が変な画像になってしまいますが、ちゃんと聴けますので安心してください。

最後にまとめ

昨今、色々な定額音楽配信サービスができていますが、お金をかけてまで聴きたくないという方もいると思います。その場合は、無料でも利用できるサービスもありますし、お試しで最長3ヶ月使用できるサービスもあります。
それに、聴きたいアーティストが配信されているかも、実際に確かめてみないとわからないのです。まずはお試しで利用してみることをおすすめします。そして、利用してみたいと思ったら、定額に加入してもいいと思います。
たつにいも、Google Play Musicはまだ一度も解約していません。
あと、定期的に3ヶ月100円キャンペーンをやっているようですので、こまめにチェックしてみてください!iPhoneでも利用できますよ。
個人的には、Google Play Musicは本当に良いサービスだと思います。音楽ライフを楽しみたい方はうってつけです。ぜひ、定額配信サービスで新しい音楽の価値観を体験してください!

こちらの記事ではGoogle Play Musicでの音楽の楽しみ方について、詳しく書いてますので良かったら御覧ください。
【3500万曲】音楽ライフを満喫する”Google Play Music”での音楽の楽しみ方 | たつにいの日々向上

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

English