先日、職場で昼休みテレビを見てるとヒルナンデスで冷凍ラーメンの特集をやっていて、その中でめっちゃ食べてみたいと思うラーメンが紹介され、ラーメン好きは一度は食べてみたいラーメンでした。
そして、今日念願の冷凍ラーメンを食べましたので、紹介と感想を述べたいと思います。
スポンサーリンク
目次
「キンレイ」お水がいらないラーメン横綱
正直ヒルナンデスを見るまでは、このラーメンの存在を知りませんでした。たつにいが購入したのはラーメン横綱のとんこつ醤油味でした。
他にも種類があり、キンレイのホームページを見ると他にも沢山の種類がありました。
まだまだ種類がありますので、調べてみてください。
この冷凍ラーメンどこがすごいの?
なんといっても、なまえの通りお水がいらないのです!普通カップラーメンならもちろんお水は必要です。
また、コンビニとかでも売っている、冷凍のラーメンでもお水がないとスープができません。
しかし、この「お水がいらないラーメン」はお水を必要しないという画期的なラーメンで、どういう仕組かというと・・・
ご覧の通り、スープと麺と具材が三層になって凍ってるのです。こんなラーメン見たことないです笑
早速、食べたくなり実際に作ってみました。
お水がいらないラーメンを作る
1.袋から出す
まずは、当然ですが袋から出します。興味のある中身はどうなっているのかというと、上から見るとこのように具材が乗ってます。チャーシューが美味しそうです!
次に横からみた写真です。
ぱっと見だとなんだかわかりません笑
やはり画期的なのはスープが凍ったままというのが個人的には驚きです。よく考えたなと思いましたね。
次に下から写してみました。
もうなんだかわかりません笑
でも、どうやってこの冷凍ラーメンが作られているのか気になってきますよね。
そして、ラーメンの周りの透明の袋も開けラーメンを取り出します。
2.鍋に入れて弱火で煮込む
普通鍋でラーメンを煮るときは、ガッツリ強火でお湯を沸騰させますが、このラーメンは流石に違います。美味しく作るための順番があるのです。
まずは、弱火で煮ます。すると下の層のスープが溶けてきて鍋の周りに広がってきます。
いい感じにスープだけ溶けてきました。
3.強火で煮込む
次に強火で煮込んでいきます。
一見スープが少ないように見えますが強火で煮込んでいくと麺の氷が溶けていき水分となって水かさが増していきます。
そして、他のラーメンには無いすごいなと感じたところは。もうすでに出来上がっているスープで麺を煮込むということで、麺に味が染み込んでいきます。最初に弱火でスープだけを溶かすというのはこのためだと思いました。
4.スープが沸騰したら器にのせる
わかりづらいかもしれませんが、このくらい沸騰したら、器にのせます。
作ってて、またこのラーメンのすごいなと感じたのは、水がいらないので誰が作っても水の分量を間違えることが無いってのが、なにげにすごいことだなと感じました。
器に乗せて食べてみましたので感想を述べたいと思います。
水がいらないラーメンを食べた感想
こんな感じで嬉しいことにチャーシューが二枚乗ってます。
まずは、チャーシューから食べてみましたが、しっかり味がついてて美味しいです。カップラーメンなんかでは味わえない美味しさです!
次に麺をいただきました。麺はスープで煮込んだからかちゃんと味がついており、美味しかったです。
最後にスープを飲みました。スープが驚きでラーメン屋で食べるスープに近いものがありました。思わず美味しくて全部飲み干しましたが、スープも美味しかったです!
最後にまとめ
なにからなにまで画期的で驚きでした。しかし、味もしっかりしているし他の味のラーメンも食べてみたいと思いました。
ちなみにお値段は1食300円しないくらいでしたので、スーパーの冷凍食品売り場で見かけた際は、ぜひ買ってみて実際に食べてほしいくらいです。
最後にすごい点をまとめてみると。
- 冷凍が具・麺・スープと三層になっている
- 作り方が弱火でスープを溶かし、スープで麺を煮る
- 美味しい!
気になった方はぜひ食べてみてください!
最後までありがとうございました!
キンレイ お水がいらないラーメン横綱X12袋【送料無料】【冷凍食品】
コメント
コメントはありません。