こんばんは、今回も恋愛について少し記事を書こうと思います。今回のタイトルは、好きな女性とLINEのやり取りが続く方法です。
皆さんは連絡先を交換した女性とLINEのやり取りが続くでしょうか?ちょっと、LINEが続く方法を色々経験を元に考えてみましたので解説していきます。
スポンサーリンク
目次
LINEのやり取りが続く方法5つ
- 頻繁にやり取りをしない
- LINEの内容は、質問ばかりしない
- 長文すぎるものは送らない
- 固い内容にならずに適度にユーモアを
- そもそもLINEだけで仲良くなろうとしない
1.頻繁にやり取りをしない
まずは頻繁にやり取りをしないということですが、よく若いカップルなど短文で頻繁にやり取りをしたりしていますが、それはそれで楽しかったりします。どうしてそれができるかというと、二人はもうそういう関係ができあがっているからできるのであって、出会ったばかりだと、引かれるリスクがありますね。もう少し年齢を重ねた場合には、幼いと思われる可能性もあると思います。
もう一つ、短文じゃなくても数行の内容のやり取りを短時間に行うのも、続かなくなるのかなと思います。正直ネタ切れします(笑)ですが、遊ぶ約束や決め事をするには、この方法は仲を深めるのには適していると思います
たつにいがおすすめする頻度は1日に1~2回で、たまに送らない日もあります。このくらいがプレッシャーを感じず心地よいやり取りの頻度ではないかと思います。
2.LINEの内容は、質問ばかりしない
相手から返事が来たら、相手の内容を拾わず、または1度拾っただけで会話を広げず、質問攻めばかりしちゃうとちょっと焦ってんのかな?と思われて会話も続かなくなっちゃいます。適度に相手と自分の会話を膨らませ、余裕を持ってから質問しましょう。
また、逆に自分の事を話しすぎるのも、女の子から自分の話を聞いてもらえないと思われちゃうので気をつけたほうがいいですね。
3.長文すぎるものは送らない
たつにいは、一度相手から長文のLINEを送られてきたことがあります。たつにいは嫌いではないですが、ちょっと重いなと思ったのと、ちょっと思い詰めてるのかなと思っちゃったりもしました。しかも、昔自分も送ったことがあったので重いと思われてたのかなと自己嫌悪になりましたね^^;
あとは、逆に短すぎて返事に困るのもやめましょう。本当になんて返したらいいかわからないですよ。
一番ちょうどいい文の長さはあいさつと数行の相手との会話の受返し、最後に一つの質問ぐらいがいいかと思います。
4.固い内容にならずに適度にユーモアを
絵文字、顔文字は一つぐらいは入れましょう!一つもないと相手は楽しくないのかなと思うんではないでしょうか。流石に絵文字、顔文字だらけも引きますが、ほんのちょっとユーモアをいれると楽しくなると思います。
5.そもそもLINEだけで仲良くなろうとしない
今まで色々と、ああだこうだ言ってましたが(笑)これが一番のポイントです!
これだけでもいいくらいです!大事なのはLINEだけでは仲良くならないということです。実際に会って、話して仲良くなってください!LINEはこれをするための情報収集です。実際に会って話す時に「何をしゃべったらいいかわからない」ってなる人は、LINEでやり取りしたことを聞いて、そこから会話をつなげていけばいいのです。
しかし、会って話してもうまく仲良くなれない人もいます、それは相性があまり良くないのかもしれないのです。たつにいも会って話さないとわからないことのほうが多いと思ってます。なので、なるべくなら早く会って見極めたいところです。会ってダメならまた次を探しましょう!
一つ言えるのは、一度会ったことで経験値は上がってるので段々会うのに慣れてくるきて、段々会話もうまくはなせるようになるでしょう。
最後にまとめ
LINEは本当に難しいです。既読がつくっていうのも精神衛生上あんまり良くないですよね(笑)
だから返事送ったら、次の返事くるまでLINEを一切見ないつもりでいないと・・・っていっても見ちゃうんですよね^^;
たつにいの場合も、昔はやり取りが続かないで、相手から既読スルーされることも多々ありました(笑)
ですが、現在はどちらからと言うと連絡先を交換しても、自分から面倒くさくなって、既読スルーしてしまいます^^;でも、あとでちゃんと送りますよ!
LINEでやり取りをするにあたって、上記の、やり取りが続く方法5つを試してみると長く続けられるかもしれません。ただひとつ言えることは、LINEだけにこだわらないこと!実際に会うのを目的にする!!
を、頭に入れとくと成功につながっていくのではないでしょうか。
頑張ってみてください(^^)
読んでいただいてありがとうございました。
コメント
コメントはありません。