ここ最近は、仕事の忙しさに加え、ブログを毎日書くという苦行を与えているのですが、昨日はさすがに疲れて仕事から帰宅後にはご飯食べて、ブログを更新できずに寝てしまいました^^;「疲れた時は、無理をしない」と言い聞かせようと思います。そこで、たつにい的に疲れた時に回復する方法を3つご紹介します。
スポンサーリンク
二種類の疲れ
疲れというのは、種類があって、運動などをして疲れる肉体的な疲れと、脳を使う作業や人間関係など気を使う精神的な疲れがあります。
肉体的な疲れというのは、体が疲れているので、休息を取ればじきに回復してきます。
しかし、精神的な疲れというのは、なかなか疲れを取るのは厄介でして、ただ休息を取るだけじゃ、取れないこともあるし、人間関係の疲れだと、根本的な解決をしないと、なかなか取れないかとも思います。
その中でも、精神的な疲れを取るのに、たつにいがおすすめの方法を書きたいと思います。
疲れを取る方法
- お風呂
- 気分転換
- とにかく寝る
1.お風呂
お風呂に関しては、ちゃんと湯船にお湯を張って浸かります。お湯に浸かってゆっくり入ることによって、副交感神経が働き、リラックス状態になります。入浴剤などを入れると、香りも相まって、癒しの空間になると思います。
ちなみに、たつにいの使っている入浴剤は「きき湯」です。これは、友人から勧められたのですが、お湯に入れると炭酸ガスが働き、これが血行を良くしたり、保温効果もあり、冬場は特にこれを使うと、体がポカポカにあったまってオススメです。
あとは、今はスマホも防水になっている物もあり、お風呂でネットや電子書籍を読んだりするかもしれませんが、電子機器などはリラックス効果を妨げることもありあまりオススメできません・・・ですが、たつにいもやってます^^;
結構時間を忘れて、長湯してしまい、汗びっしょりになりますので、水分補給は必ず忘れずに摂りましょう。
もう一つ注意ですが、防水スマホも増えてきてますが、お風呂で毎日スマホを使用すると、さすがに電子機器なので影響があります。たつにいのスマホも防水機能が付いてて、お湯につけた訳じゃないのに、通話マイクが壊れてしまい、買い換えるハメになりました。。。
巷では防水ケースも売ってますが、たつにいは安いジップロックを使ってます。
物理的に湿気を防いでくれて、タッチ操作も、普通に出来るので、安いし重宝しています。
2.気分転換
気分転換が、精神的な疲れを取るには一番大事だと思います。ストレスになるようなことを考えて疲れているとしたら、全く別なことを考えればいいのです。
要は気分が悪くなることを考えるのをやめて、気分が良くなることを考えるのです。
そうするには、人それぞれ趣味など夢中になれるものが色々あると思いますが、たつにいであれば、ジムにいってランニングマシンで走ると、辛くて何も考えないので気分転換になります。
脳の疲れには、運動。体の疲れには脳を働かせるのがいいというのも聞いたことがありますので、一理あるのかもしれません。
他には、お笑い番組を見ることです。たつにいが好きな「アメトーーク」や、地方では半年遅れで、真夜中にやっているのですが、これを見ずに死んだら、絶対損すると思った番組「ゴットタン」の名物企画「芸人マジ歌選手権」。これは本当に腹を抱えて笑える企画で、一気にDVDで見てしまいました(笑)
芸人がマジで作った歌を、審査員が牛乳を吐き出さなかったら最後まで歌えるという企画で、ものすごいお笑いの仕掛けが張り巡らされており、爆笑必須です!生涯で一番笑った企画でした。
とにかく、やなことを忘れ良い気分でいましょう!
3.とにかく寝る
あまり寝過ぎも良くないのですが、本当に疲れている時は、時間を惜しまずにふて寝します。睡眠は脳を休ませて疲れを取るのですが、理屈は2.気分転換と同じかもしれません。要は寝てる時は嫌なことも何も考えてないので、気分転換と同じかなと思いました。
寝る前には、悩み事を考えず、いいことを考えながら寝ましょう。次の日の寝起きが違います。
睡眠に関しての記事も書いているので良かったら御覧ください。
【不眠の方必見】”Insight CD”お酒や薬に頼らない、グッスリ眠れる音楽 (インサイト CD~雨音バージョン~) | たつにいの日々向上
あとは、枕であったり、ベッドやマットレスなどの寝具も快適なものを選ぶと睡眠の環境も良くなり、熟睡できるのかと思います。たつにいも以前は寝違いなどを何度も経験して、枕を色々試しましたがついに良い枕を見つけてからはそれ以来寝違いを一度もしていません。
最後に
色々疲れを吹き飛ばす方法を書きましたが、一番自分に合った気分転換を行うのがいいと思います。温泉や旅行に行ったり、はたまたブログを始めるのも気分を吐き出すにはうってつけのツールでもあります。毎日書くとつかれますが^^;
こういう気分転換できるものが、多数ある人は一番ストレスが無いんだろうなと思います。この中のおすすめな物で、気になるものが一つでもあればうれしいです(^^)
ぜひ、自分に合った気分転換法を見つけてみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント
コメントはありません。