ついに買ってしまいました!
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー。ハッキリ言ってこんなコストパフォーマンスが高い調理家電があるのでしょうか。
簡単に説明すると、例えば市販のR-1、カスピ海などのヨーグルトと、牛乳をパックごと利用しヨーグルトを量産できるのです。それにとどまらず、納豆や塩麹、はたまた鶏ハムなど様々な発酵食品や低温調理ができるすぐれものです。
それでは、今回衝動買してしまった「アイリスーオーヤマ ヨーグルトメーカープレミアム IYM-012」をご紹介します!
スポンサーリンク
目次
ヨーグルトメーカーを買うことになった経緯
理由① 思ったより安い
ヨーグルトメーカー!巷で話題になってると言うのはうっすら知っていましたが、たまたま行った電気屋さんで、ヨーグルトメーカーコーナーができており、「へー、こんなのあるんだぁ、意外と安いなぁ」と思いながら、急に気になって、説明書を読んでみると、なんと牛乳パックをそのまま使って温めているではありませんか!
しかも、安い!!勝手に高いイメージだったのが、よく調べると意外と安いんだなと思いました。インターネットでも調べてみると多様なメーカーから出ており、安いものだと2000円台から、高いものだと1万円近くのものまでありました。
私が買ったのはアイリスオーヤマのもので、ヨーグルトメーカーブームを起こした火付け役で、最終的に決めた理由は後述しますが、とにかく商品の機能とイメージ、価格のバランスが良かったと思っています。
理由② お腹の調子で悩んでいた
便秘や下痢が続いておりおなかの調子を復活させたいと思い乳酸菌サプリなどを購入していましたが、私が買っていたのはこの商品。
ビフィーナS30日分です。このサプリはamazonでベストセラー1位の商品で、生きた乳酸菌が腸まで届くという、確かにお腹の調子が良くなった気がしました。しかし、デメリットとしては、価格がちょっと高い。
30日分で約3000円 一日換算で約100円
それにちょっと、のみ続けると効きが悪くなっているような感じがしたのでやめてしまいました。
そこで、出会ったヨーグルトメーカー。ヨーグルトは確かに乳酸菌でお腹の調子を整えるというのはわかりますが、そんんな毎日食べれないしと思ってましたが、これなら毎日食べれそうと思ったのが買ったもう一つの理由です。
そして、現在ヨーグルトを食べ続けた結果。お腹の調子は快調です!
理由③ 市販のヨーグルトを種菌に使える
これも、購入の決め手になった大きな理由の一つです。
市販のヨーグルトはあんまり詳しくなかったのですが、R-1ヨーグルトは聞いたことがあって、免疫力を上げて、風邪やインフルエンザの予防したり、花粉症に効くというのがなんとなく知っていました。
そして、それらがテレビで取り上げられるとまたたく間にスーパーから商品が消えてしまう(笑)
ただ少し高いイメージがあったのですがこれを種菌にして量産でき、R-1の効果を得られるなら超スゲーと思いました。
それに、買うちょっと前にインフルエンザや風邪を引いてて体が弱っててどうにかしたかったのもありました。
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーの種類
アイリスーオーヤマさんのヨーグルトメーカーは何種類かあり、最初どれが何なのかよくわからなかったので、初めて見る方用にまとめてみました。グレードの低い順から紹介してます。
今回は簡単に作れるのがメインテーマのため、別な容器に移してから醗酵させる商品は省いています。
①IYM-011
まずこちらは、エントリーモデルと言ったらいいんでしょうか、一番安いタイプで、amazonで2000円をきっています。そのかわり温度調節とタイマー調節機能が付いていません。しかし、普通のヨーグルトタイプとカスピ海ヨーグルト(カスピ海ヨーグルトは発酵温度が通常のヨーグルトとは違います)用にあらかじめ、温度と時間がセットれているボタンが付いているため、シンプルにヨーグルトだけ作りたいという方にはうってつけの商品だと思います。
②IYM-012
こちらが今回私が購入した商品です!
金額は約3000円。こちらの商品は、温度調節と、タイマー調節が付いているということで、ヨーグルトに限らず、納豆や塩麹、甘酒など様々な発酵食品を作れるというのが魅力の商品です。
実際に購入して思ったのは、やっぱりヨーグルトだけではなく、他にも作ってみたいというのが個人的に思ったので、まだ一つしか試してませんが、鳥の胸肉を低温調理で鶏ハムを作ったのですが、めちゃくちゃうまいので、ヨーグルトを作らない日は、鶏ハムを作る日々を過ごしています(笑)
それほどハマってます!
③IYM-013
こちらは2018年現在、まだ発売されたばかりでまだ金額が5000円を超えていますが、前のタイプのIYM-012より進化しているところがあります。
まず、温度とタイマー調節機能はそのままに、自動メニュー機能がついてます、これはIYM-011にもあったきのうですが、種類が前と同じプレーンとカスピ海ヨーグルトの他に塩麹と甘酒、そして飲むヨーグルトまで作れちゃいます!
これはちょっと欲しいが、ちょいと高いのと、飲むヨーグルトだとすぐ飲んじゃって無くなるの早そうだと思い購入は見送りました。
しかし、定格消費電力が40Wで、前のタイプが30Wなので、温めるときにちょっと外気温が寒いと失敗しないか不安になるので、ワット数が大きいほうが安定しているのではないでしょうか。
やはり、②のIYM-012が価格や欲しい機能がバランス的に優れていると思います。
最後にまとめ
実際にこの商品を購入してから一ヶ月が経過していますが、R-1ヨーグルトを種菌にして、毎日朝晩食べています。
それまで毎月風邪を引いていましたが、ヨーグルトを食べ始めてからは、まだ風邪を引いていません。
また、お腹の調子は、これまで便秘と下痢を繰り返していたのが、普通の便に戻りました。それでもたまに便秘や下痢は起こりますが、明らかに頻度が減ってきていますし、効果が実感できているます。
そして、なんといってもランニングコスト。1日に食べるヨーグルトの量は200gが適量(R-1は112g)らしいので
R-1ヨーグルトを毎日朝晩食べる場合
- R-1ヨーグルト 1個 127円 朝晩で254円
254円 × 30日 1ヶ月あたり約7620円
ヨーグルトメーカーで作って毎日朝晩食べる場合
必要材料
- R-1ヨーグルトドリンクタイプ 1本 127円
- 牛乳 1L(成分無調整)170円
1度に作る金額 297円
1週間に2回作るので、1週間で594円 × 4週間 1ヶ月あたり約2400円
どうですかこの違い!約3倍違ってきます。家族で食べるなら、×人数分が必要になるので、ヨーグルト代もバカにならないですね。
本当に買ってよかったと思える商品に出会えたのは久々でした。他に納豆や塩麹なんかも作ってみたいです。
それにしても、やっぱり鶏ハムが美味しい!
また、次回ヨーグルトの作り方も記事にしてみたいと思います!
最後までありがとうございました。
めっちゃ簡単!ヨーグルトメーカープレミアムでプレーンヨーグルトの作り方
先日アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカープレミアムを衝動買いしてしまった記事を書きました。
「便秘や下痢に」簡単に市販のヨーグルトを10倍に増やせる「アイリスオーヤマ ヨーグルト…
コメント
コメントはありません。